500キロカロリー以下のコンビニ食べ物でランチ:セブンイレブン編

500キロカロリー以下のコンビニ食べ物でランチ:セブンイレブン編 食べる

ちょっとカロリーを意識した食事をしたい。でも、手軽さや美味しさも妥協したくない…。そんなとき、コンビニってすごく便利な選択肢になりますよね。

今回は「500キロカロリー以内」というテーマで、セブンイレブンの商品を使ったランチを実際に組んでみました。

ただカロリーを抑えるだけでなく、満足感や腹持ち、そして栄養バランスも意識して選んだ3品。

その組み合わせと感想をレビューしながら、工夫次第で“ちょうどいいランチ”はちゃんと成立するということをお伝えできればと思います。

 

なぜ“500キロカロリー縛り”に挑戦してみたのか?

普段のランチが意外と高カロリーだった

これまでの自分のコンビニランチは、おにぎり2つにサンドイッチみたいな組み合わせが定番でしたが、カロリー表示を見直してみたら、余裕で600〜700kcalを超えてることが判明。

見た目は軽くても炭水化物と脂質がダブルで効いてる感じで、栄養バランスもお世辞にもいいとは言えませんでした。

仕事中のランチだからこそ、適度に軽くて頭がボーッとしない食事にしたかったんですが、気づけばお腹だけじゃなくてカロリーまでパンパン。

これは一度、ちゃんと数字でコントロールしてみたほうがいいなと感じたのがきっかけでした。

ただ減らすだけじゃなく“ちゃんと満足したかった”

カロリーを抑えようとすると、どうしても「我慢」「空腹」「味気なさ」みたいなワードが浮かびがち。でもそれって、続かないんですよね。

今回のチャレンジでは、ただ低カロリーに収めることよりも「栄養バランス」「ちゃんと食べた感があるか」「味に変化があるか」「腹持ちするか」を重視しました。

自分の場合、ストイックすぎる制限だと反動が大きくて続かないので、“500kcal以内で、ちゃんと満足する”というバランスを狙うことにしたんです。

目指したのは「苦しくないけど効果」もある、ちょうどいいコンビニダイエットでした。

だからセブンで500kcalチャレンジしてみることにした

だからセブンで500kcalチャレンジしてみることにした

近くにコンビニは何軒かあるんですが、自分が普段からよく使ってるのがセブンイレブン。

品揃えも安定してるしサラダ系やヘルシーな商品も多い印象があるので、今回の“500キロカロリー縛り”にぴったりだと思ったんです。

あと、正直なところ「毎日通ってる=商品に目が慣れてる」ので、何が重そうで何が軽そうか、だいたい見た目でわかるというのも強みでした。

だから今回は会社の昼休みにセブンへ行って、実際にその場で栄養表示を確認しながら、“本当に500kcal以内に収まるランチ”を組み立ててみることにしたんです。

 

実際に買った3品とカロリー内訳

選んだのは「サラダ・手巻き寿司・ゆで卵」

選んだのは「サラダ・手巻き寿司・ゆで卵」

今回選んだのは、まず「グリルチキンのコブサラダ(271kcal)」。具材がしっかりしていて、チキンや豆、紫キャベツ、ゆで卵まで入っていて栄養バランスもバッチリです。

2品目は「まぐろたたき巻き(168kcal)」。手巻き寿司系の中でも比較的低カロリーで、味もしっかりしてる。

3品目は「味付き半熟ゆでたまご(65kcal)」。定番だけど、これが地味に効いてくるはずです。

どれも“カロリー低めだけどちゃんと食べた感がある”という基準で選びました。バリエーション的にも、サラダ→寿司→たまごの順で食べると、ちゃんとコースっぽくなるのが良かったです。

ドレッシング調整でカロリー管理もバッチリ

ドレッシング調整でカロリー管理もバッチリ

今回のチャレンジで意識したのが、「サラダのドレッシングを全部使わない」こと。セブンのコブサラダは、ドレッシング込みだと271kcalなんですが、全部使うと3品で合計504kalになってしまいます。

そこで今回は、ドレッシングを半分だけ使うことで微調整しました。これでおそらく20kcalくらいはカットできたと思います。味としても半分で十分だったし、逆にちょうどよかったかもしれません。

ドレッシングって“おいしさ”と“カロリー”のせめぎ合いなので、こうやって量をコントロールできるかどうかがポイントだと感じました。無理なく減らせる範囲を知ることも、継続には大事ですね。

合計483kcal〜500kcal。狙い通りの着地に

合計483kcal〜500kcal。狙い通りの着地に

それぞれのカロリーをざっくり計算すると、グリルチキンのコブサラダ(ドレッシング半分)が推定250kcal、まぐろたたき巻きが約168kcal、ゆで卵が65kcal。

合計でちょうど483〜500kcalくらいの間に収まる計算です。これ、想像以上に気持ちよかったです。「ちゃんと食べたのに、ちゃんと抑えられた」っていう達成感があって、数字にも自信が持てる。

カロリーって感覚だとつかみにくいけど、こうやって具体的に把握できると日常の選び方も変わってきますね。たった1回でも、“やってみてよかった”と思える体験でした。

 

味・満足感・腹持ちのリアルレビュー

サラダは噛みごたえあり。見た目以上に満足

サラダは噛みごたえあり。見た目以上に満足

正直、最初は「サラダって腹持ちしないよなぁ」と思ってたんですが、このコブサラダはいい意味で予想を裏切ってくれました。

豆のゴロッとした食感があったり、チキンも意外と量が多くて、噛む回数が自然と増える感じ。紫キャベツとか葉物野菜がしっかりしてるからシャキシャキ感もあって、けっこう食べごたえがあります。

見た目のサイズ感だけだと物足りなさそうですが、実際に食べてみると「思ってたより全然満足できるやつじゃん」って感じでした。ドレッシング半分でも味がしっかりしてたのも高ポイント。

手巻き寿司で味変が効く。飽きずに完食

手巻き寿司で味変が効く。飽きずに完食

サラダのあとに食べた「まぐろたたき巻き」は、いわゆる“味変”ポジションとしてちょうどよかったです。ネギトロの旨みと、わさびのツーンとくる刺激があって、さっきまでとは真逆の味わい。

これがあるおかげで食事全体にリズムが出たというか、最後まで飽きずに食べられました。あと地味に助かったのが、寿司ってやっぱり片手でサクッと食べられるのが職場メシとして高ポイント。

場所も取らないし、仕事しながら食べても気にならない。味も量もちょうどよくて「これ一品あると安心」って感じでした。

ゆで卵が地味に優秀。手軽・うまい・腹持ち◎

ゆで卵が地味に優秀。手軽・うまい・腹持ち◎

最後に食べたのが「味付き半熟ゆでたまご」。これが地味にめちゃくちゃ優秀でした。まず味がしっかりしてて単体でもちゃんとおいしい。

半熟具合もちょうどよくて、黄身がとろっとしてるけどベチャッとはしてない絶妙なバランス。そして何より、タンパク質が摂れる上に腹持ちがいい。

自分はこれを食べた日、夜の9時過ぎまで全然お腹が空きませんでした。(この500kcalランチを食べたのは12時半頃です)

あと地味に助かるのが、サラダの空容器に殻を割ってそのまま捨てられること。片付けの手間がなくて、職場ランチとしてもすごく扱いやすかったです。

 

結果どうなった?体重とメンタルの変化

翌朝、体重が0.5kg減っててビックリした

翌朝体重計に乗ってみたら、なんと前日より0.5kg減っていました!

もちろん水分量の変動や一時的なものかもしれませんが、たった一食気をつけただけでこういう変化が見えると、めちゃくちゃモチベーションになります。

普段は「昨日の夜ちょっと食べ過ぎたな…」で体重が増えていることのほうが多いので、これはうれしい誤算でした。「やっぱり昼を整えるって、大事なんだな」と実感した瞬間でもあります。

「コントロールできた感」がモチベに繋がった

「コントロールできた感」がモチベに繋がった

今回のチャレンジでいちばん大きかったのは、「自分でちゃんとコントロールできた」っていう実感かもしれません。外で買って済ませるコンビニ飯って、つい無意識で高カロリーになりがち。

でも今回は自分で表示を見て、組み合わせを考えて「これでいこう」って決めたことに対する満足感がありました。

我慢とか犠牲じゃなくて“選んだ結果、良かった”という感覚。これがあると次もやろうって自然に思えてきます。

これは続けてみたい。“アリ”だと思った理由

今回のセブン飯、個人的には「めっちゃアリ」だと思いました。まず、500kcal以内でもここまでちゃんと満足できるんだという発見。

そして何より、選び方さえ工夫すればコンビニでもしっかり栄養と満足感を得られるという自信が持てたのが大きいです。

もちろん、これを毎日続けたら魔法のように痩せるわけじゃない。

でも“調整できる自分”を持っておくと、週に数回だけでも安心して食事を楽しめるようになる。数字と満足感を両立できたという意味で、この挑戦はかなり手応えありでした。

 

まとめ

今回の500キロカロリーチャレンジ、正直やってみてよかったです。

セブンだけでも、ちょっと工夫すればここまで満足できるんだなっていう発見もあったし、「ちゃんと食べたのに、ちゃんと抑えられた」っていう達成感も大きかった。

もちろん、これを毎日続けていけば爆速で痩せる…なんて都合のいい話じゃないけど、“調整できる感覚”を手に入れたっていうのは確かに大きな一歩でした。

数字を意識して選びながらも我慢ばかりじゃなくちゃんと楽しむ。それが続けられる食事の第一歩なんじゃないかなって、そんな気がしています。

編集後記

編集後記

今回は「500キロカロリー以内のコンビニランチ」というテーマで書いてみましたが、実は裏話があります。

普段はけっこうガッツリ食べるタイプの私。食べることも仕事のうち、なんて言い訳しながら、カロリーはあまり気にしてこなかったんです。でも最近はさすがに少し気にしようかなと思い始めて…、そこで今回は「数字で抑えて、ちゃんと満足できる」をテーマに自分にチャレンジを課してみました。

で、セブンで商品を選んでるとき、スマホで電卓を叩きながら真剣にカロリー計算してたんです。でも正直「これじゃ足りないかもな…」って思っちゃって、実はこっそり鮭のおにぎり1個、追加で買ってました(笑)

500キロカロリー以下のコンビニ食べ物でランチ:セブンイレブン編
こっそり買った鮭のおにぎり

ズルする気満々でした。

でもまさかの展開。この記事で紹介した3品を食べ終わったら予想以上にお腹がパンパンで、結局そのおにぎりは食べずに持ち帰り。夜も食べず、次の日も食べられず、いまも冷蔵庫にあります…。本当にそれくらい満足度が高かったんです。(結局翌日の夕食として食べました)

ということで、「ズルしようとして、ズルできなかった」コンビニランチ。これはちょっとハマるかもしれません。

 

コメント